ホーム › フォーラム › iPhoneアプリ開発 › swiftの定義もろもろ
タグ: swift
- 投稿者投稿
- 2016年8月6日 7:11 PM#65t-isechiキーマスター
【データ型】
Int(符号付き整数)
UInt(符号なし整数)
Float(浮動小数)
Double(浮動小数)
Bool(真偽値)
Character(文字)
String(文字列)
Array(配列)
Dictionary(辞書) //複数のデータをインデックス番号ではなく、キーで管理する【変数宣言】
var num:Int //Int型のcountを宣言,varが変数を表す【定数宣言】【型推論】
let num = 10 //Int型のcountを宣言と同時に10を代入,letが定数を表す
//宣言と同時に値を代入する場合、代入された値から自動で値に合った型で、変数・定数を定義する【型変換】
String(num) //変換後のデータ型(変換対象)【メソッドの定義】
・func method(){} //(funcがメソッドを表す),メソッド名:method,引数・戻り値なし
method() //呼び出し・func method(hikisu:Int){} //Int型のhikisuを引数として追加
・func method(test hikisu:Int){} //ラベル付き引数にした場合。
method(test:100) //呼び出し・func method(hikisu:Int) -> String{ //Stringの戻り値を追加
var modori = String(hikisu)
return modori
}
label.text = method(500) //呼び出し。label.textは使用例【配列】
var ar = [“要素0″,”要素1″,”要素2″] //配列変数arを宣言と同時に初期値を代入//つまりarの値は
ar[0] //”要素0″
ar[1] //”要素1″
ar[2] //”要素2”ar.count //Int型で要素数を返す
ar.isEmpty() //arに要素がある場合はtrue,ない場合はfalse
ar.append(“要素3”) //arに”要素3″を追加
ar += [“要素3”] //arに”要素3″を追加ar.insert(“要素1.5”, atindex:2) //配列番号2の前に”要素1.5″を追加
ar.removeAtIndex(2) //arの配列番号2を削除
ar.removeLast() //arの最後の要素を削除
ar.removeAll() //arの全要素を削除
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。