m-miura

Android

[Cocos Creator]横スクロールしてみる17 -ポーズ機能追加-

このブログを通して横スクロールゲームを作成しています。 個人的にはこのだんだん早くなっていって集中力の切らせない感じが好きですが 宅配便が来た時など、中断しないといけない時があると思います。 と言うわけでポーズ(一時中断)機能を実装し...
Android

[Cocos Creator]横スクロールしてみる16 -アイコン変更-

ビルドしてみてアイコンがcocosのものがいらっとするのでIDEを隅々まで見てみた。 Monacaはビルドするときに変更できたので同じ感じかと思っていたら、、、、、ない。 多分、Cocos Creatorでのアイコン変更では初の日本のブ...
Expo

[React Native + Expo] ExpoをTypeScriptで触ってみる3 -アプリぽくする-

前回まででExpoを動かすところまで来たので、アプリっぽい感じにしていきます。Web屋さんがアプリっぽいのを作ったらテンション上がりますもんね!ゆーて、React Navigation をなぞっていきます。 macBook Pro 1...
スポンサーリンク
Android

[Cocos Creator]横スクロールしてみる15 -ふっとばす-

前回までに無敵状態(ハエたたきモード)の準備をしました。 ゲージを溜めるところまでしたので、今回はハエを倒したいと思います。 友達が、ハエがピューって飛んで行く感じはどうかというので、そんな感じにしてみようと思います。 まずは少しロジ...
cocos

[Cocos Creator]横スクロールしてみる14.5 -ゲージに細工-

前回作成した無敵ゲージですが、色も何もなく寂しいので細工します。 progressBarの子ノードのbarのプロパティをいじってあげます。 色をつけてあげるのと、親ノードのprogressBarの大きさと合わせてあげます。 これで...
MySQL

[MySQL] 日付の形式を変えながらmysqlimportするとき

CSVを読み込んでmysqlimportでデータを入れようとしたらエラーが出てきた時の話。データ取得先が変わったからURIとか取得ファイル名だけ変更してロジックを書いていたら上手くいかない・・・・なんだと思っていたらCSVの日付の形式がM...
Dart

[Flutter] あれ、flutterが動かないとき

macOS Catalina 10.15.7 flutterをインストールして動作確認や開発環境は整えて「よし、色々取り掛かるのは来週にしよう」と、ダラダラしていたら、flutterの機嫌を損ねてしまったときのこと。 -ba...
PHP

[PHP] LaravelでDBをいじってみる

普段ならDBにデータを入れる時はインサート文を作成してましたが、PHPのFWであるLaravelでseedファイルを使って入れるという案件の時のメモ。 seedファイルを作ればいいじゃんって話なんですが、数個のデータならそれでいいで...
Expo

[React Native + Expo] ExpoをTypeScriptで触ってみる2 -Expoの導入-

前回でnodeの環境を入れたので今回から表題の作業に入っていきます。まずはExpoを導入します。 $ npm install expo-cli --global 確認します。 $ expo --version 3.24.2 ちゃん...
Dart

[Flutter] Flutterをmacに入れてみる

環境 MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports) macOS: Catalina 10.15.4 最近人気が戻りつつあるflutterをmacにインストールし...
タイトルとURLをコピーしました